福島県立博物館

鶴ヶ城から歩いてすぐのところに福島県立博物館はあり、福島県の豊かな歴史を美しい展示品で紹介しています。訪問者はここで、会津地方の政治・文化への貢献や、福島県全体への理解を深めることができます。この博物館は1986年に開館しましたが、広々とした空間とデザインは現代的な感覚を与えます。展示品はデジタルサイネージによる英語解説により補完されています。また、希望すれば英語のガイドブックも利用できます。
 
館内では、遺物、史料、模型、ジオラマなどを使って、歴史を再現しています。一般展示では、福島県の歴史上の主要な時代ごとに、宗教、農業、政治、教育、産業、芸術の発展が年代順に紹介されています。稲作をはじめとする豊かな農業遺産を持つ弥生時代の日常生活をリアルに再現し、県内における人類の文明の始まりについて学ぶことができます。
 
戊辰戦争(1868-1869)についての特設エリアは、特に武士の歴史ファンにとって興味深いものです。この内戦は、徳川幕府の支持者と天皇の復権を願う者たちとの間で争われました。会津藩の武士は幕府のために戦い、1868年秋に鶴ヶ城が新政府軍に陥落するまで、この戦いにおける重要な役割を果たしました。新政府軍は、最新の輸入鉄砲を使用して会津藩に対抗し、その鉄砲の一部が展示されています。
 
子供たちに関連した民俗文化にまつわる伝統的なおもちゃや、地域のお祭りを表現したカラフルな展示もあり、子供達でも楽しめる要素が多くある家族連れにも向いた博物館です。恐竜好きなら、化石や先史時代の生物が展示されている自然史と地質学のエリアを見学したいことでしょう。最も風変わりな展示のひとつに、第二次世界大戦(1939-1945)当時のバスの実物大レプリカがあります。当時はガソリンが不足していたため、木炭で走るように設計されています。
 
博物館では年間を通じてさまざまな短期特別展や教育プログラムを実施しています。また、カフェでは周囲の鶴ヶ城城址公園の景色と共に軽食やデザートを楽しむことができます。


This English-language text was created by the Japan Tourism Agency.

関連スポット

  • 茶室麟閣

    県指定重要文化財 千利休の子少庵ゆかりの茶室。庭園の四季を眺めながらお茶が楽しめます!..read more

  • 白木屋漆器店

    創業300年。会津塗りのお店。展示館も併設。名前入れ、家紋入れも可能です。..read more

  • Japan2Gio!

    要追加 観光アプリ「Japan2Go!」は、観光マップが6か国語で見ることができます。 また、「イベント」「遊ぶ」「食べる」など自分が気になるジャンルを調べることができます。 旅のお供にぜひご活用ください。.....read more

  • 御薬園

    国指定名勝・会津松平氏庭園 霊泉湧く心字の池に四季折々の彩りと会津の歴史を映し出す歴代藩主が愛した庭園。..read more