御薬園
国指定名勝・会津松平氏庭園
霊泉湧く心字の池に四季折々の彩りと会津の歴史を映し出す歴代藩主が愛した庭園。
室町時代に葦名盛久が霊泉の湧きだしたこの地に別荘を建てたのがはじまりと言われています。昭和7年に徳川時代の代表的な大名型山水庭園として国の名勝に指定されました。
中央に心字の池を配した回遊式の借景園と、各種薬草を栽培する薬草園が御薬園の名前の由来です。四季折々に花が咲き誇り、歴代の藩主が愛した庭園の風情を深めてくれます。御薬園でしか味わえない秘伝の薬草茶で日頃の疲れを癒してください。
【TEL】0242-27-2472 【営業時間】8:30~17:00(最終入園時間16:30) 【定休日】無休
【料金】大人320円、高校生270円、小中学生160円/入園券とお抹茶のセット券(大人)800円 (高校生)750円 (小中学生)600円(2017年3月1日現在)
【アクセス】バス:まちなか周遊バス ハイカラさん「御薬園」下車すぐ・あかべぇ「御薬園入口」下車徒歩約3分/ 車:磐越自動車道「会津若松IC」より約20分
関連スポット
-
- 会津藩主松平家墓所
-
松平家の歴代藩主が眠る、山腹の広大な史跡..read more
-
- 白木屋漆器店
-
創業300年。会津塗りのお店。展示館も併設。名前入れ、家紋入れも可能です。..read more
-
- 如来堂
-
斎藤一を隊長とする会津新選組死闘の地..read more
-
- 末廣酒造
-
会津は戊辰戦争 (1868–1869) の終わりに新政府軍に降伏し、新しい明治政府は武士階級を解散させました。武士の多くは、生き残るために行政の仕事に転向したり、自分のビジネスを始めたりしました。日本が新しい時.....read more