羽黒山湯上神社

倉稲魂命を主祭神として祭っている羽黒山湯上神社

羽黒山湯上神社の創建は天平年間(729~49)、行基(奈良時代の日本の僧)によって勧請されたのが始まりとされ、出羽三山(山形県鶴岡市)の羽黒神社(現在の出羽三 山神社)とは密接な関係を持ち、同じ倉稲魂命を主祭神として祭っています。
8月には例祭の「さんげさんげ」が大晦日から新年にかけては「元朝詣り」が行われています。

【TEL】0242-27-2306 

【アクセス】バス:まちなか周遊バス ハイカラさん・あかべぇ、路線バス「東山温泉駅」下車徒歩約20分/車:磐越自動車道「会津若松IC」より約20分、徒歩20分

関連スポット

  • Japan2Gio!

    要追加 観光アプリ「Japan2Go!」は、観光マップが6か国語で見ることができます。 また、「イベント」「遊ぶ」「食べる」など自分が気になるジャンルを調べることができます。 旅のお供にぜひご活用ください。.....read more

  • 如来堂

    斎藤一を隊長とする会津新選組死闘の地..read more

  • 御薬園

    国指定名勝・会津松平氏庭園 霊泉湧く心字の池に四季折々の彩りと会津の歴史を映し出す歴代藩主が愛した庭園。..read more

  • 福西本店

    会津は戊辰戦争 (1868–1869) の終わりに新政府軍に降伏し、新しい明治政府は武士階級を解散させました。武士の多くは、生き残るために行政の仕事に転向したり、自分のビジネスを始めたりしました。日本が新しい時.....read more