会津藩主松平家墓所
松平家の歴代藩主が眠る、山腹の広大な史跡
「会津藩主松平家墓所」は、会津若松市の院内山と猪苗代町の見禰山(みねやま)の二カ所の総称で昭和62年5月に国の史跡として指定を受けています。院内山の墓所は通称「院内御廟」と呼ばれ親しまれています。広大な墓域の中腹には西の御庭、中の御庭と呼ばれる墓所があり、さらに石段を上ったところを入峰墓所と呼んでいます。
新緑の時期や紅葉の時期に、散策をかねてのお参りをする人も多いスポットです。
関連スポット
-
- 茶室麟閣
-
県指定重要文化財 千利休の子少庵ゆかりの茶室。庭園の四季を眺めながらお茶が楽しめます!..read more
-
- 末廣酒造
-
会津は戊辰戦争 (1868–1869) の終わりに新政府軍に降伏し、新しい明治政府は武士階級を解散させました。武士の多くは、生き残るために行政の仕事に転向したり、自分のビジネスを始めたりしました。日本が新しい時.....read more
-
- 飯盛山
-
【白虎隊十九士の墓】【白虎隊記念館】【さざえ堂】【厳島神社】【宇賀神堂】などのスポットがある飯盛山..read more
-
- 福島県立博物館
-
鶴ヶ城から歩いてすぐのところに福島県立博物館はあり、福島県の豊かな歴史を美しい展示品で紹介しています。訪問者はここで、会津地方の政治・文化への貢献や、福島県全体への理解を深めることができます。この.....read more